執筆者 gk | 8月 1, 2009
tellini 11 2009, Competition, Milan, Italy Piano casa(経済効果を上げるために作られた建築法)に基づいて建設する集合住宅のコンペティション。 プロジェクトは2つの要素を重ね合わせるように構成されています: 1つは近隣建物の開口部の配列や仕上材に合わせて計画された低層部、もう1つは全く異なる素材を使ってより現代的なデザインを施した高層部です。 屋上緑化や再生可能エネルギーの利用など、環境対策も取り入れたものとなっています。...
執筆者 gk | 12月 1, 2008
casa DL 2008, Milan, Italy ミラノの中心にあるアパルタメントのリノベーション。視覚的に空間をつなげるためにパブリックゾーンの区切りを少なくし見通しのよい間取りにしました。ダイニングゾーンの照明はテーブルや他の家具の配置が変わっても困らないように設計されています。 バスルームのみ温かみのある木目を基調とした色使いとし、施主(アーティスト)の作品が映えるよう壁や天井はニュートラルな色としました。...
執筆者 gk | 9月 1, 2008
bagno acquario 2008, Competition, Italy この作品は、コンペティションのテーマ『”バスルームの変形(trasformation)”の可能性を探求する』に対し、水族館に「変形」させようと取り組み入選したものです。 空間を2つのゾーンに分け、メインのリラックス・ゾーンには「水槽 / 壁面」と境界を画した大きな浴槽を設けることで水槽と浴槽の一体化を試み、そこにガラスで出来た「島 / シャワーブース」を浮かべました。 もう一方のトイレ・ゾーンは壁で隔て、あえて独立させています。...
執筆者 gk | 11月 1, 2006
casa SP 2006, Milan, Italy リバティ様式建築のアパルタメント内の2つのバスルームのリフォームで、それぞれ異なるデザインが特徴的です。 メインのバスルームはレトロなモチーフを取り入つつモダンなスタイルで、もう一方のサービス・バスルームはミニマルなスタイルとなっています。 照明方法もメインのバスルームには間接照明、もう一方には直接照明を用いてそれぞれのスタイルに適応させています。 カスタムメイドのマホガニーの家具は2つのバスルームを仕切りの役目も果たし、レジン塗装が施されています。...
執筆者 gk | 8月 1, 2006
casa DP 2006, Milan, Italy リビングルーム、ベッドルーム、キッチン、小さなバスルームを有する小さなアパルタメントのリノベーションプロジェクトです。 リビングルームにオープンキッチンを備え、元々キッチンのあった場所をベッドルームにしました。 壁を少し移動することでバスルームを広げ、洗濯機が置けるサービススペースを組み込みました。 限られたスペースでより快適に過ごせるように、空間を出来るだけ合理化することを目指しました。...